アメリカや海外移住をするにあたって、家具をいちから揃えた!なんて話をよく聞きます。
新品で家具を買ったりすると数十万てすぐ簡単に飛んでいってしまう額です。
でも、海外移住する人って、アメリカに一時的に駐在しているだけ~や、国際恋愛・結婚をしていて、将来また国を超えた移住をする可能性がある!という人も多いと思います。
そんな短い期間の間に家具にお金を費やしてしまっては勿体ない!
しかし、アメリカ文化でもあるホームデコレーション(Home decor)を楽しみたい!!
そんな希望を叶える為の極秘・とっておきTips『中古家具のススメ』をご紹介します♪
節約するようになったキッカケ(興味が無い方は飛ばしてください。笑)
アメリカに来てすぐの頃は私も無職・専業主婦でした。
そのため、クーポンを使って新品を安く買ったり、無料でも綺麗な物を貰ってきて使ったりするしか家族のお財布に貢献できなかったんです。
BELLのデコレーションルール
私BELLの家では、家具やデコレーション用品は
・全て貰い物(つまり無料)か
・格安で譲ってもらったり買ったりした中古や新品の商品です。
安かったり無料である割に、なるべくオシャレなアメリカの家を目指してデコレーションしているつもりです(笑)
一度キレイな状態で、無料や格安で素晴らしい物をゲットしてしまうともう定価の商品には簡単には戻れなくなってしまうのです。
海外在住の方などには多いと思いますが、私も米旦那も旅行が好きなので、将来寝るために帰る家のデコレーションに多額のお金をかけるのも…という気持ちもありました。
アメリカ人はデコレーションがお好き
アメリカ人は家の壁を自分で塗り替えたり、DIYをしたり、日本人にとっては無駄な物、つまり見栄えのためだけの雑貨を飾ったりするのが大好きです。(笑)
中には、こんなの雑誌でしか見たことない!という位生活感を消して生活している人も居ます。
多少生活感があったとしても、家具やデコレーションで日本とはまた違うオシャレな雰囲気を上手に演出している人が多いです。
では、具体的に写真でアメリカの一般家庭(田舎編)を見ていきましょう!
写真で見るアメリカの家の中!家具・デコレーション。
アメリカといっても広いので、私の住んでいる中西部の田舎の一軒家のイメージです。
駐在員の日本人の方も一軒家に住まれている方が多いので、この辺ではとてもポピュラーな物件イメージとなっております。
天井が高く、窓の多い、広々としたアメリカンハウスの特徴
まずはこちらを見て下さいッ!

- 高い天井のために備え付け家具の上にも絵を飾っています。
- 窓にはズバリ、「ヒラヒラ意味あるの?カーテン」が付けてあります。
- ブラインドがカーテンの役割をします。
- 大きなカウチ(ソファ)がアメリカらしいです。
- 本物の暖炉の周りには囲いが置いてあります。
日本ならブラインドはチープな印象を持ちがちですが、アメリカではブラインドは目隠し、カーテンはデザイン(デコレーション)という目的で使う人も少なくありません。
防寒とかは・・・・正直あまり頓着なさそうです(笑)
生活感があり、アットホームな印象ですよね。
絵などのデコレーションでバランスを取っていて、初心者でもそれっぽく見せることができるのではないでしょうか。
無駄なデコレーションが多めなモダンアメリカンハウスの特徴

- 見えますか?無駄に置いてある階段横の椅子…
- そしてその横のランプや草
- デザイン性のあるクッション
- カウチの後ろのカウチテーブル
- その上のランプや花たち
多分ほとんどの人はあの階段横の椅子に座ることはないでしょう。ランプも点けられないかもしれません。というか、もはや壊れているかもしれません(笑)
でも良いのです。それがアメリカ人流のモダンホームデコレーションなのです。
割と大量生産されていて手に入れやすく手頃な価格でそれっぽく見せることができるスタイルです。
古き良き、意外に高額アメリカンカントリースタイルホームの特徴
続いては、好みが分かれるかもしれません。
ちょっと古っぽい、でも以外に高額商品もある!レトロ・高級・素朴・カントリーと色んな趣が家主の自由自在!アメリカンカントリースタイルです。

- ボロボロに見える家具はあえてのチョイスや加工!
- カントリー・レトロ・ファーマーハウスは最近の流行。
- 古い家具はリアルウッド(本物の丈夫な木材)で作られているので丈夫で長持ちで根強い人気がある!
- DIYが人気なのでリメイク用にSolidWood(丈夫な木材)の家具は再販しやすい!
- コレクションを飾る人多め。そして高い昔の食器。
- コアなファンもいるため、日本やアメリカでの中古販売が高値になる場合も!
趣味が合えばとっても楽しいスタイルがアメリカンカントリーではないでしょうか。
スリフトショップやヤードセール・ガラージセールなどで処分するために破格で実は高級な物が売られていたりします。
少し頑張ってお金を出したとしても価値のあるものが多いのがこのスタイル。
調理器具なんかも意識すると、アルミ製はこげつかず汚れもスルスル落ちて軽い・・・・。
中古なんかで・・・と侮ってはいけません。もうそんな素晴らしい調理器具は手に入らないのですから・・。
カウンターキッチンは標準装備アメリカのキッチンスタイルの特徴

- 6個のBar Stools(バーの高さの椅子)
- また出たHigh ceiling!キッチンキャビネットの上にデコレーション
- 日本なら新聞紙が溜まる所に謎の植物と皿のデコレーション
- 壁には写真ではなくデコレーションを飾ってみる
THEアメリカなキッチンデコレーションですよね。
皆さん生活感が出ないように書類などはファイルしたり、書斎にしまったり、日本とは違い部屋数が多かったり家自体が大きいから出来る技なのでしょう。
でも、収納ができてデザイン性のあるドレッサーやチャイナキャビネットなどを導入すれば部屋数が無くても収納問題とデコレーション問題を解決することができます!
結局、アメリカ流ホームデコレーション・家具って?
何度も出てきたと思いますが、無駄なもの、多いです。
日本ではいかに物を収めるか・・・収納でいかにスッキリ見せるか・・にフォーカスされて、あまりオシャレに見せる考え方はアメリカに比べたら一般的ではない気がします。
テーブルやカウチ横のエンドテーブルなど、日本よりも大きな家に見合う家具を選ぶ必要があります。
それだけでなく、せっかくアメリカに住むのですから、オシャレにデコレーションも楽しみたいですよね♪
中古品!格安・無料の家具デコレーションはここで買う
アメリカに来てすぐの方は、買いたいものがあっても、それがどこで買えるのか、そもそもアメリカで手に入るのか、ショッピング一つがとても大きなストレスになり得ます。
数十ドル~数百ドル、時に大きいカウチやベッドとなれば数千ドルにもなる家具やデコレーションです。
中古家具購入のオススメスポットをご紹介しておきます!
ゼッタイ初めに聞いておけ!家族・友人の家に眠る要らない物!
貧乏くさいと思ってますか?
でも・・・・小さい頃、お兄ちゃんやお姉ちゃん、親戚や近所の年上の子のお下がりの服を着せられた経験て誰でもあるんじゃないでしょうか?
一番安心できるお下がりはやっぱり身内や親しい友人からです!
もう要らないからあげると言われたものは、とりあえずもらっておけば売ることもできるし、意外に使い道が出来たりして重宝するんですよ!

これは我が家のサンルームなのですが、右の小さな植物(約$15)以外は全て、米旦那の義母・祖母・家の前オーナーから譲り受けた無料のものです。
まずは下調べFaceBook内「マーケットプレイス(Market Place)」
とても便利なツールの一つに、Facebookのマーケットプレイスがあります。
Facebook上の譲ります・譲ってくださいだと思って下さい。
自由に値段を付けて商品を売ることができます。
Market Place(マーケットプレイス)ボタンを押す。

このお店マークがMarket Placeのアイコンです。
携帯でもパソコンでも見る事ができるので、チェックしてみてください。
自分の現在地または引っ越し(移住)先のロケーションを選ぶ

ここでは、そのエリアからどれくらい離れた地域までの結果を見るかも選ぶことができます。
最大100マイル。本当に欲しいもの、高価なものでない限りはそんなに走って手に入れる必要があるのかを考える必要があります。
ネットで見れるので、本当に欲しいものだけを欲しい時にどこからでも検索することが出来て大変便利です!
スリフトストアは通る度にチェックする習慣を!
このブログでは何度も言っているかもしれませんが、アメリカのスリフトストア・リサイクルショップは質が高いです。
新品タグ付きや、ブランド品、まだまだ綺麗なデコレーション用品や、綺麗にすれば使えるもの、DIYにピッタリな格安プロジェクト材料まで幅広く揃っています。
クリスチャン系が多い地域ではドネーションが盛んなので、質の高い商品がDonate(寄付)されたりして、お宝に出会える可能性があります。
家具ではありませんが、電子オーブンレンジ(?)が新品で20ドルで買えたこともあります。
入れ替わりが激しいスリフトストアは要チェックです!
有名なリサイクルショップにGOODWILLというお店があります。
ドライブ中も気を抜かないで!FREEサインはいたるところにある!
アメリカでは、家の敷地内、道路側に物を置いてある時がありますが、それはFREE、つまり、無料で持っていっていいですよ!のサイン。
FREEサインがあり、気になるのなら持って帰ってしましましょう!
米軍人ならラッキー!IDが無いと入れないリサイクルショップ!
一般人には入れない秘密の場所・・・(笑)
転勤の多い軍人や軍ファミリーをサポートするために、様々なものが寄付されて成り立っています。
IDがある人は一度チェックしてみてもいいかもしれません。
番外編?!ディスカウントお洒落家具が揃う新品ONLYショップ一覧
・中古はやっぱり嫌!
・今必要なのに中古ではちょっと見つからなかった。
そんな時は新品でも安く商品を取り扱っているお店をチェックしてみましょう♪
- HomeGoods-その名の通り、家具やデコレーションのディスカウントショップです。かなりオシャレです!
- Marshalls-沢山ある服や靴の中に家具やデコレーションコーナーがあるというスタイルです。
- Burlington-衣類とホームデコレーションという感じです。
- Ross-衣類とホームデコレーションという感じです。
これらのディスカウントストアはモールなどで売れ残ったりした商品を安く再販しているので、デザイン性の高いオシャレなものが安く手に入ります!
新品ですが、そういった経緯の商品なので店舗や日によって扱う商品は違いますし、出会った時に買わないと二度と会えないかもしれません‥‥。
アメリカショッピング初心者の人は一周回ってみてお気に入りのストアを見つけてみてくださいね♪
おわりに
・見るべきポイントを押さえて、それでも必要なら定価で買う!
・今すぐ必要で無いものは、無料や格安、妥当金額の妥当商品が見つかるまで買わない!
・治安を確認して、安心できる地域でのショッピングを楽しみましょう!
この三つのルールを意識して、賢くお金を使いながらアメリカンデコレーションを楽しみましょう♪
お役に立てたら嬉しいです!