アメリカでブログを始めてから早くも1か月。もともと旅が好きな私は、パソコンひとつで稼げて、世界各地を回れるノマドライフに憧れてブログを始めました。
子どもがいて働きにでるのが大変、時間のやりくりが大変、でも社会ともつながりたい、アメリカで友達ができない(私のこと(笑))、お金がもっと欲しい!
そんな思いをしているアメリカの駐在妻さんや永住主婦さん、留学生…みんなにオススメするブログ生活に新しい動きがありました!!のでご報告します!
Contents
ブログ初心者は「無料ブログ」からはじめました
私は無料ブログである「はてなブログ」でブログを始めました。どの無料サイトが一番いいのかリサーチをする中で
- 検索上位になる可能性があること
- はてなブログのサイト内コミュニティーがあるので比較的注目されやすいこと
から、無料でも利益が出るかもしれない!と「はてなブログ」に決めました。
正直、右も左も分からず、ただ「利益を出したい」一心で始めたので、お金をかけてブログを始めるのが怖いという気持ちもありました。
はてなブログをやってみて分かったこと
無料はてなブログでも利益はでました!始めて2週間で「4円」(笑)なかなか利益すら出せない人に比べたら、頑張ったと思います。
しかし、ブログを続けていく中で(たった2週間だけど)少しずつ無料ブログのデメリットが気になりだしました。
- ブログの内容によっては管理者側(この場合はてなブログ)がサイト削除を一方的にすることが出来る
- 書ける内容が限られる(私は国際結婚をしているので大人向けのマッチングや夫婦生活等の記事もシェアしたかったのです)
- 米旦那から「それってまたサイト引っ越したら一から設定とかするんだよね?二度手間なんじゃない?」と言われた
最後の米旦那からの一言が一番の決め手だったかもしれません。
ブログを早く収益化するために、一日のほとんどをパソコンの前で過ごしていたのに、「ブログを移行させたらまた一からデザインなどを整えなおすのか…」と思ったら、無料ブログで利益が出せているのなら、有料ブログにしても通用するはずだ!有料に今すぐ切り替えないのはもったいない!と思いました。
有料ブログならWordpress
ブログを収益化するのに一番良い方法は有料ブログを使うことだ、という事は聞いてはいましたが、ブログやウェブサイトを始めるのはどうしたらいいのか?迷ってリサーチを続けた結果、私が選んだのはWordPressでした。
- Googleも推奨している
- ブログ管理者は自分なのでサイトが削除されることはない
- 多くの人が使っているので使用中の疑問を解決しやすい
中でも、Google推奨は大きな後押しとなりました。検索エンジンの大手Googleに気に入られているツールを使う事で検索上位になる可能性は増えていく!と考えたからです。
無料ブログお引越し「羽田空港サーバー」さん

有料ブログを始めると決めた私ですが、無料ブログでも4円の収入がありましたし、10記事以上は書いていたので、それを捨てたくはありませんでした。
「ブログの引越し」という事ができるのは薄々インターネットの情報で知っていましたが、ブログを始めて2週間の私がブログを引越しして、更に有料ブログを始めるなんて、とても難しいものだと思っていました。
そんな時に見つけたのが、「羽田空港サーバー」さんです。
そして、それを教えてくれたのがずぼら主婦・あずさんです。
羽田空港サーバーさんは無料で「はてなブログ」から「Wordpress」へお引越ししてくれます!
無料引っ越しサービスを使う条件
「羽田空港サーバー」さんの無料ブログ引越サービスを使う条件は3つだけです
- 紹介サイトからレンタルサーバーの購入(レンタル)
- 紹介サイトからWordpressの有料テーマ購入
- 引っ越し後一カ月以内に「羽田空港サーバー」さん紹介記事を書く
WordPressを始めるにあたり、レンタルサーバーだけでなく、有料テーマは必ず必要になるらしいので、ブロガーにとって不利益なことは一切ありません。
無料お引っ越しサービスを使ってよかったこと
ブログが初心者で、記事数も少なかったので、わざわざサービスを頼むべきなのか、依頼をする前は悩みましたが、ブログ初心者こそブログ引っ越しを頼むべきだと思います。その理由は…
- レンタルサーバーの設定をしてくれる
- ブログのテーマの設定をしてくれる
正直、まだ初心者なので他に利点があっても”気付けません”が、これだけでも、これを一人でやろうとしたら、結構大変だと思います。
私は、「これをダウンロードしてください」「このログイン情報をくれたらやります」とワードプレスでサイトを始められるところまで設定してくれた「羽田空港サーバー」さんに感謝しています。
海外在住者がブログを始めるには特にオススメの理由
新しいサイトを始める時、様々な設定が必要になります。
- http://をhttps://にする
- サイトをSecuredさせる(鍵マークを付けるんです)
- 日本のサーバーを使った場合、海外からのアクセス設定変更をする必要がある
などが例に挙げられますが、③は海外在住者のみ必要な作業です。
こういう時、説明を一生懸命探して設定するのは初心者には大変です。
引越後にサイトを1つ新しく作ったのですが、海外からの設定でつまずき、羽田空港サーバーさんが設定してくれていたものをそのままコピー使用してサイトの設定を終える事ができました。
海外在住者がレンタルサーバーを使って初めてブログを始める時にはこういうサポートがあるととても助かります!
初心者にオススメのレンタルサーバー
私は「エックスサーバー」を選びました。他の高速サーバーとも迷ったのですが、エックスサーバーを選んだ理由は
- 24時間365日サポート→初心者ブロガーには安心!
- 新規サーバー申し込みでドメインがずっと無料!→1年ではなくエックスサーバー利用中はずっとです!!オトクです!
- 他ドメイン(ドメインの違うサイト)が沢山追加できる→ビジネス拡大を視野に!
- 料金がお手頃
- 運用サイト数が断然多い!(自分で公式サイトを行ったり来たりして調べました!)
WordPressテーマで大人気の有料テーマは「JIN」
「人のサイトとは違う見た目のサイトを作りたい!」 と思っていた私ですが、Wordpressの有料テーマは他のブロガーさんにも大人気の「JIN」を選びました。
- 影響を受けたブロガーさんが利用していた
- 初心者が簡単にワードプレスで綺麗にブログが作れると評判だった
- 人気の割に値段も手ごろだった
ことがJINを選んだ理由です。
JINの製作者もアフェリエイトで多くの利益を出してきた人なので、アフェリエイトをするために作られたテーマという点も魅力的でした。
WordPressを始めるのにかかった初期費用
かかった費用は以下の通りです。
- サーバー代1年分+初期費用(一度のみ)16,000円くらい
- WordPressの有料テーマJIN購入代14,800円
- 引っ越し代+ドメイン代(.com)は無料!
「はてなブログからワードプレスへの引越し」まとめ
ブログを始めるのは、簡単そうで実はとても大変です!簡単な軽い気持ちではじめても、それなりの結果しか付いてきません。
ブログの練習を無料ブログでしたことは良い経験でしたし、自分が通用するのかを知る良いキッカケにもなりましたが、例え一円でも利益を出しているのなら、自分の独自ドメインを取得してブログで本格的に稼ぐことに挑戦するべきかもしれません。
私も無料ブログをあと少しでも続けていたら‥と思うと、ぞっとします。米旦那の「二度手間じゃない?」がその通りになって、設定やデザインにばかり時間を取られるのは目に見えているからです!
みなさんは、そうなる前に「羽田空港サーバー」さんの無料ブログお引越しサービスを使ってみてはいかがですか?私も応援しますっ!