国際結婚・恋愛

子連れ国際結婚するなら彼のこれをチェック!素敵な家庭を手に入れる

国際結婚に結構多いのが子連れ結婚・子連れ再婚の人です。

日本人やアメリカ人、その他海外出身の外国人男性との間に出来た子供、または子供達を連れて、再婚相手に外国人を考えている人、再婚中の人、そんな人が沢山います。

離婚や交際の終わりなど様々な形で子供の片親(父親)と離れ離れになって、次のステップに進もうとしているんですね。

私も実は(実は?笑)国際結婚、国際離婚を経て、子連れ国際再婚をした一人です。

外国人の方と19歳の頃から様々な面で交流させていただいてきた私の経験値から再婚相手を判断した基準を参考程度にシェアしていきたいと思います。

彼の愛は本物?彼の恋愛に対する本気度を確認しよう!

外国人との恋愛にトラブルって結構多いんです。

最近では国際恋愛詐欺なんていう悲しい被害報告も後を絶ちません。

日本人が外国人に対して抱くイメージというものがあるように、外国人も日本人に対して抱いているイメージというものがあります。

中には日本人女性を軽視している遊び人の外国人男性も居るので、国際恋愛においてはかなりの注意が必要です。

国際感覚や外国の文化、外国人男性の特徴などを知らずに安易に恋愛に発展すると傷つくこともあるので気を付けましょう。

まずはあなたが女を忘れない!男はあなただけじゃないという強気な姿勢で臨む

外国人男性にとってシングルマザー、子持ちの女性という条件は恋愛においては大した障害にはなりません。

弱気な姿勢で恋愛に臨んでいては、悪い男が弱みにつけこんできて傷つく確率も上がってしまいます。

そんな自分では正しく男性を見極めることもできなければ、良い男性も近寄ってきません

まずは自分のマインドセットを強くしていきましょう。

交際を始める前からシングルマザー宣言

前述した通り、外国人男性にとってシングルマザーとの恋愛はかなりポピュラーなこと。

初婚でシングルマザーと結婚する男性も沢山います。

「しっかりしているから」「安心できるから」など、保守的なイメージがチャラチャラした若い女の子よりも魅力的に映るようです。

シングルマザーを隠す必要なんて全くありません。

むしろ、隠すなんて、何が後ろめたいの?子供の事を大事に思ってないの?なんて印象を与えかねません。

堂々と子供がいること、母親業を頑張ってること、子供の自慢をして、キラキラ輝く自分を見せつけましょう!

遊び人は面倒くさいことが嫌いなのでシングルマザーは敬遠しますから、虫よけにもなって丁度良いですよ!

簡単に家に呼んではダメ!積極性テスト

外国人て家がオープンなイメージがありませんか?

確かに、デート中(まだ公には交際中となっていなくて友達以上みたいな関係)でも家に連れてきたり、親に合わせたりが簡単に行われたりします。

でも、あなたは日本人。

それは全然普通ではないですよね。

子供が居る居ないに関わらず、男性を簡単には家にあがらせない、あなたはまだ信用していません感を全面に出していきましょう(笑)

それで簡単に諦めるならそれまでです。

外国人も日本人も軽い女性が多い中で、堅い一面を見せると、それが魅力的になって、一生懸命頑張ってくれたりするものです。

「私が欲しいならそれ位の努力当然よ」が私の基本姿勢です。

彼は大丈夫?お金の使い方をチェック!

お金の使い方は一生ついて回る問題です。

家計は家庭の幸福度のバロメーターといっても過言ではないんです!

交際時からしっかり彼のお金の使い方をチェックして結婚できる相手なのかどうなのか徹底的に見ていきましょう!

彼がどんな事にお金を使っているのか確認する

彼のお金の使い方をしっかりチェックします。

お金の使い方はあまり変わらないはずなので、自分の事に好きなようにお金を使っているならちょっと注意が必要かもしれません。

貯金があまりないのに欲しい物を我慢できなかったり、見栄っ張りだったり、おバカさんなのかもしれません。

明らかなお金持ちなら問題ないのかもしれませんが(笑)

子供が居るのに計算せずにお金を使うような人はちょっと困りますよね。

あなたへお金を使ってくれるかを確認する

バレンタイン、誕生日などのイベント事はもちろん(もちろんですよ!)、普段のデートなどでお金を使ってくれるかチェックします。

最近の日本では割り勘が主流なんてビックリ結果をテレビで観たりもしましたが、外国人男性はこういう所で男気を出すので、本気の女性にそんな事はしません。

カッコつけたいんです(笑)

バーなどでも好みの女性にお酒を奢ったり、まだまだお金は男のアピールツール。

高額でなくても良いんです。

あなたの為の支払いに対して「ケチらないか」を見てみましょう!

あなたの子供にお金を使ってくれるかを確認する

あなただけにお金を使っても意味ありません!

子供が一番大切。

子供に対してお金を使ってあげるのって愛情が無いと出来ないことだと思いませんか?

他人の子供にはあまりお金使いたくないですよね?(え?私がケチなの?笑)

プレゼントはもちろん、何気ない時に子供にお金を使ってくれるのはプラスポイントと思っていいでしょう。

Daddyは突然シュレックとかのDVDボックスを買ってきて「一緒に観よう」って言ってくれたんだよね
なんでもない日に子供の事を考えてくれてた事がポイント上げたよね!

交際1年でお金の情報を共有しないなら子連れ再婚相手の資格なし!

子連れ再婚では子供の未来も左右してしまう一大イベント。

相手の経済状況はしっかり把握してから結婚の決断をするべきです。

共働きの方で「お互いの給与額を知らない・・」なんて方もたまに居ますが、私は絶対におすすめしません。

子供を育てるのってすごいお金がかかるんです。

習い事や旅行、移動費、食事、衣類・・・数え出したらキリがない程のコストがかかります。

いちいちどっちが出すとか相談したいですか?

お金について隠し事をしたりするような人はモラハラなど経済DVにもなりがちです。

交際中に管理するまではいかなくても、ある程度は知り合える信頼関係を築いておくべきです。

うちの場合

交際が進むにつれて家に来る事が多くなってきたので、「シングルマザーにお前の分の光熱費を負担させるのか?家賃を入れろ!」と言った時にある程度情報を共有しました。

スポンサーリンク

子供にはいつ伝える?彼と子供を会わせるタイミング

私は基本的にはいつでも良いと思っています。

彼と子供を会わせるタイミングよりも、紹介の仕方がポイントではないでしょうか。

私は初婚が国際結婚だったので、子供にはバイリンガル教育をしていました。

アメリカ人の友人も多かったので、離婚後も外国人と会う機会を設けて子供が英語を忘れないようにケアしていたんです。

旦那も、初デートのディナーに子供も連れておいでよ!と誘ってくれたので、お友達との食事の一環という捉え方をしていました。

子供も誰かに預けられてデートに母親を送り出すより、美味しい物を一緒に食べたり、楽しい事を一緒にした方が絶対良いと私は信じています。

ついでに彼の子供に対する態度などもチェックできるので、一石二鳥です!

実は、私の一番好きなカントリーシンガーのBrad Paisleyの歌に影響された部分も無いとは言いきれません(笑)

子供と一緒に会える自信のない男は願い下げ!と思っていました。

超重要!子供に対しての態度チェックポイント

子連れ再婚では子供に対する彼の態度が最重要課題!

しっかり厳しく採点して結婚してもOKな相手かどうかを見極めましょう!

子供にしっかり興味示してる?

恋愛対象のママに対してだけぞっこんで子供にはノータッチならBig NO NOです。

そこに子供が居るの見えてる?って感じの人居ますよね。

まして外国人は子供に対してとてもノリ良く優しく対応してくれるのが一般的です。

もしそれが出来ない様なら、まだまだ子供か、コミュニケーションが下手な問題児彼氏かもしれません。

子供にもしっかりと目を向けて話しかけたりしてあげてるかをチェックしてみましょう。

旦那の甥っ子と息子が同い年で子ども慣れしていたので安心でした

これが出来たら認めてあげよう!飲み物シェア

これはかなりハードルが高いですが、子供との「飲み物・食べ物シェア」が出来たら合格です。

正直、実の親の私でも子供と回し飲みはしたくありません。

だって、ヨダレでろでろのベロベロだから(笑)

飲み物が生理的にシェア出来ない人も居ますよね。

だから、子供が飲んだ後に自分が飲んだりしなくてもいいんです。

嫌な顔をしないか

シェアをしなくてもサッと自分のモノを差し出せるか

をチェックしましょう!(笑)

子供に良い顔ばかりしてない?親になるなら叱れる大人であるべし

あなたに嫌われたくなくて、子供に好かれようとするあまり、良い顔ばかりする彼ならまだ結婚にはReadyじゃないかもしれません。

これから子供の義理の親になるのですから、悪い事に対しては叱る場面も必要になります。

良い顔ばかりなのはまだまだ信頼関係が出来上がっていない証拠。

子供のためを思ったら、教えてあげるのが大人ってもんですよね。

まして、自分の子供になるかもしれないと真剣に考えているなら、結婚前に真剣に子供と向き合って子供との相性を彼も確認するべきです。

スポンサーリンク

子連れ国際結婚の心構えがあるかを考える

国際結婚は結構大変です。

日常生活では意外に気になりませんが、確実に文化の違いがあります。

言葉の違いもあります。子供が日本語中心なら生活はとても大変なものになります。

教育方針・日本文化など、親子のバックグラウンドをしっかりと理解する姿勢がなければ上手くいきません。

彼の国へ移住するにも、日本で結婚するにも、VISAを始めとする手続きなどのお金も沢山かかります。

アジア人を見下す心無い差別主義者に、お金の為に結婚したんでしょ?なんて見方をされることもあります。

全部のポジティブ・ネガティブな面を理解しているのか少しずつ確認していきましょう。

子連れ国際結婚中の私の想い・感想・体験談まとめ

私が国際結婚・離婚・子連れ再婚を経験してから感じていることをまとめました。

離婚後の子供の苗字は変更するべき?しないべき?

国際離婚をした後、私は自分と子供の苗字を変えませんでした。

また戻ってくるかもしれないし、子供と父親の苗字が変わる事が可哀相だと思ったからです。

でも、再婚してその事を少しだけ後悔しました。

海外での婚姻手続きに手間取り、苗字変更届を期間内に提出できず、私も子供も元旦那の苗字が取れなくなってしまいました(笑)

正確に言うと、家庭裁判所に行けば変更できるのですが、日本に行かないといけないので大変です。

外国人との婚姻の場合、日本の戸籍では日本人が筆頭主になるので、私の名前が変われば子供も変わる事ができるのですが、それも家庭裁判所事案になってしまいました。

また、アメリカでは私が筆頭者ではないので、子供だけが元旦那の苗字を持っていて、なんだかややこしい事になっています。

やっぱり、元旦那の苗字を持っていることを旦那は良くは思っていないみたいです。

全く良く思ってないよ!

養子縁組の手続き

苗字の問題もありますが、交際当時から養子縁組をしたいと彼から申し出てくれていました。

自分の子として育てたい!というより、そんな奴(元旦那)となんか関わるな!という気持ちが強いと思います。

どちらにしても、旦那も私も養子縁組をして二人の子として育てたいという思いがあります。

アメリカの手続きは本当に大変なので、義理の子供の養子縁組はしない人が多いです。

子供の想い・意思

子供も、もうすぐ7歳になるので、自分の意思を持つようになっています。

名前を変える事に関して抵抗もあるようで、変えたくないと言っています。

実の父親との良い思い出もあるようで、たまにしか(年に数回)連絡してこない、養育費も滞納・未払いの続いている父親にも好意を持っています。

会いたいな~や、こんな所に行きたいな~、いつ会える?なんて連絡もしてこない人の事を話す息子を見ると胸が張り裂けそうになることがあります。

それでも、彼の半分はそんな父親から出来ているもの。

彼の前では父親の悪口は言いませんし、養子縁組も親の勝手で進めて良いのかと悩んでいる自分がいます。

これには、正解・不正解はないと思っています。

国際子連れ結婚(再婚)の現在・これから

現在、私たちは色んな苦労を乗り越え、幸せに暮らしています。

子連れ国際結婚では、子供が言葉の違う国に移住をすることになったり、子供も親も沢山の困難に直面することになります。

それでも、旦那は息子をよく面倒見てくれますし、子供も旦那が大好きです。

優しいだけではなく、厳しい時の方が多いくらいですが、遠慮しているような関係性であってほしくなかったので満足しています。

むしろ、私の方が可愛い息子に厳しくできない時があり、反省する日々です。

親子や人の繋がりというのは、血ではありません。

血の繋がらない親子であっても、連絡のよこさない実の父親より、よっぽど旦那と息子は親子らしいと思います。

このチェックリストが少しでも再婚チェックに役立ちますよう、願っています。

POSTED COMMENT

  1. an より:

    凄く分かりやすく説明して頂いて、読んでいるうちに最後は涙が溢れました…
    私も今シングルマザーで、アメリカ男性との結婚に悩んでいます。
    相手の男性にも子供が居ます。
    凄く共感を持つ内容もありました。
    もっときちんと考えようと思いました!

    貴方の彼と子供に対する気持ちがしっかりとある事、も一度読み返して自分の中で整理させてもらおうと思います!拝見させてもらえて良かったです!

    • Bell より:

      こんにちは!とても嬉しいコメントありがとうございます!
      結論を出すのは勿論それぞれ個人になりますが、一例として参考程度になれたならとっても嬉しいです。
      シングルマザーの孤独、不安な気持ち・相手を信じたい気持ち・疑う気持ち・相手を好きな気持ち…元シングルマザーとして少しは分かるつもりです。厳しい目を持つことは大切ですが、自分にも相手にも厳しすぎず、甘すぎず、ご自身を大切にされてくださいね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です