渡米が決まった!
留学先のホストファミリーや、アメリカ人彼氏や旦那の実家、家族への手土産プレゼントを用意した方が良い?
もちろん、用意したら印象はとっても良くなるはず。
でも、用意するのにも文化や好みの違いなどで悩むものですよね。
日本らしい物を持っていったけれども、その後ヤードセールで売られている・・・なんてことにならない、喜ばれるお土産を紹介します!
アメリカに引っ越す!遊びに来る!アメリカ人へのプレゼントに迷った時はこれを買っておけばいいかも?!参考にしてみてくださいね♪
ちなみにこちらでは、スーツケースをめいっぱい使えるようにアメリカからオーダーできるものにはリンクを貼りました。
Contents
1位 爪切り

これは、実際に私が買ってきた爪切りです。
アメリカ人曰く、日本の爪切りはNeatだそう。切れ味がとても良いんだそうです。
私も最初は色々とネットで情報を集めて、爪切りが人気と知り、試しに買ってみたものなのですが、一番好評のお土産でした!
日本のお土産爪切りシリーズは、Fire Fighter(火消し)やNINJA(忍者)など5種類程あります。
日本のお土産というのも分かりやすいので、はじめましての人には毎回これを持っていきます。(まだストックあります(笑))
爪切りが気に入るなんて、お世辞なのかな?と疑ってしまいましたが、日本からアメリカに引っ越す時に
- 爪切りをお土産に配るように10個以上買ってくるように義母から言われたこと
- アメリカ人旦那が友達にいつも爪切りの話をすること
から今ではガチ評価だと確信しています。
爪切りが人気で嬉しかったのは、スーツケースの中の場所も重さも全然取らないこと!
大量にお土産を買う場合、これは結構ポイントですよね!
2位 ピザポテト
アメリカ人の大好きな食べ物と言えば「ピザ」ですよね!!
うちでは週に1度はピザを食べるかもしれません。
よそのお宅にお邪魔するときは手土産にピザを持っていけば間違いないのがアメリカです。
そんなピザをこよなく愛するピザに厳しいアメリカ人が虜になるお菓子、それが「ピザポテト」なんです!(笑)
アメリカでは意外とピザ味が濃厚に楽しめるお菓子が少なかったりするので大人気間違いなしです!
(個包装で空気が入っているので、かなりの場所を取り少ししかお土産として持ってこれないのが残念ポイントです・・・)
お友達に挨拶に行くときに一緒に持っていくと一緒に食べれてお得!と私はいつも思っています(笑)
3位 Aquarius/アクエリアス
ポカリよりもアクエリアスが圧倒的な人気です!
アメリカではGatorade(ゲータレード)の様なHydration(ハイドレーション)を緩和するためのジュースのような物が沢山売られています。しかも、とても人気です。
日本に居る時からアクエリアスが大好きだったアメリカ人の旦那の薦めでお土産に買ってきたのですが、これがヒット!
水が嫌いな旦那の祖母はいつもスウィートティー(砂糖たっぷりの激甘がアメリカの定番です)や炭酸飲料を飲んでいるのですが・・・・
お土産でアクエリアスを口にしてからは、お金を出すから買ってきて!と言うくらいのお気に入り(笑)
アメリカにある大きな日本食材店「ミツワ(シカゴ店・当時)」にはポカリスウェットしか置いていなかったのが意外なくらいです。
オンラインでも買えるので、そういう人には何かの機会(誕生日やクリスマスやお礼など)にちょっとしたプレゼントとして渡してあげると喜ばれそうですね♪
4位 ボールペン(ゼブラ サラサクリップ)
日本のボールペンなら何でもいい訳ではないんです!
この、ゼブラ サラサクリップが最高なんです!(笑)
アメリカではシャーペンよりえんぴつより、何よりボールペンを沢山使います。ペンを貰って困る人は居ません(笑)
それだけではなく、なんといっても、このボールペンの書き味、手へのフィット感、グリップ感がとても良いと評判なんです!
クリップが付いているので、オフィス仕事の人や、外で働く人(工事現場などの現場仕事の人)もポケットに付けられて、ちょっとしたメモや書類記入に便利と大人気です!
うちのアメリカ人旦那も大好きで、日本から余ったボールペンは全て持ってきました。
ずっと使いすぎて壊れてしまったので、今年はオーダーしてあげようと思っています♪
色ペンは使う人が少ないので、黒の一択のみですよ!!
5位 陰の一番人気はやっぱりこれ?真心ギフト

アメリカに住む旦那の家族に初めて挨拶に行くとき、私の父は和菓子を箱で持たせてくれました。
それなりの和菓子店でそれなりの値段を出して買ってくれたようで、綺麗な包装紙に包まれた箱入りの和菓子でした。
私は、和菓子なんて好みがあるからムダ金・・・と心の中では思っていましたし、実際にお菓子は全然手を付けられることなく、カビが生えてほとんど捨てられたのですが(笑)
「これは君のお父さんからか・・・?ありがとうと伝えてくれ」と義父が泣いていました。
食べられなくても、子供の事を思って手土産を用意した私の父の気持ちを思って涙したのかもしれません。
親同士は会った事も話した事もないですが、こんな手土産一つで気持ちを動かす事が出来るんだ・・・という事を学んだ出来事でした。
和菓子など、食べられないかもしれないものを敢えて選ぶ必要はありませんが、真心込めて選んだギフトは気持ちが伝わるものなのかもしれません。
おまけ:包装紙、日本のラッピングクオリティ
日本では当たり前の無料ラッピングサービス。アメリカでは無いんですよね。
自分で包装紙やギフト用の紙袋などラッピング素材を購入して、自分でラッピングをします。
こんな風に早く綺麗にラッピングできるなんてまさに神業!
プレゼントの表面にリボンとシールを付けるのも日本流なので、かなり喜ばれます!
- こんな綺麗なラッピング見たことない!
- なんだこの上質な紙は!
- このシールとリボン、オシャレすぎる!!
と、5年経った今でもアメリカ人の義母のタンスにしっかり保存されている日本の包装紙たち・・・(笑)
これは無料のサービスなんだよ!と教えてあげると感心されること間違いなしです!
包装紙がオシャレなところを狙ってプレゼントを買うのも面白いかもしれません♪
その他:よく聞くアメリカで人気の定番のお土産

・ルマンド:ブルボンの代表的お菓子!アメリカ人の義母が好き!という声多数(笑)
・和柄フォトフレーム:親しい親戚にはプレゼントしています。
・ベビースター:インスタントラーメンを茹でずに食べる子供がアメリカには存在します。そんな時はこれ・・・。
・江戸アート顔用保湿パック:テレビなどでも話題になったオモシロフェイスパック。パックはアメリカでは結構値段が高いし、面白いので、女性にはかなり喜ばれます!!
・ポン酢:これはアメリカでも買えますが、うちは田舎なので1時間ドライブしないと買えません。
旦那も義姉も大好きで、アメリカには無い味なので好きな人にはウケるお土産です。義姉には必ずお土産以外のシチュエーションでもプレゼントします(笑)
・日本のキットカット:アメリカ人はチョコレートが大好き!キットカットに色んな味があるとまだまだ知らない人は多いです。
代表的な抹茶味が好きな人もいれば嫌いな人もいるので、色んな種類があれば少しずつ試せるので、複数の味を買っておくのがおすすめです♪
日本を主張しすぎる自分よがりのお土産ではなく、相手のことを考えて選んであげる心が大切ですよね。
参考になれば幸いです♪