みなさん、こんばんは!
ちょっと、私、びっくりしています。皆さんの投資熱に!(笑)
インスタでは株式や投資についての反響を沢山いただき、皆さん、どうもありがとうございました!!!
米国株投資をはじめとするアメリカでの資産運用・投資・ファインシャルプランについて今日は少しだけお話しようと思います。
長くなってウザがられたら嫌なので、なるべく短く区切ってこれから書いていきますので、最後まで読んでくれたら嬉しいです。
Contents
投資とは?

「投資」と聞くと、「ヤバい勧誘キターーーー」と思いませんか?(笑)
投資を始めた今でも、見知らぬ人から「投資」の話を持ちかけられたら私は疑いますよ。
だって、よくあるじゃないですか、「うまい話には裏がある」って。
学校では投資について、お金について全くと言って良いほど教えてくれないし、投資は詐欺の常套文句だってほぼ全員思ってますよね?(笑)
ってことは、投資を英語で言ってみましょう。
「Investing」
どうですか?ちょっとは投資、いえ、Investingが近い存在になってきたんじゃないですか?
投資とは(本題に入りますw)

ちょっと冗談だと思ってるそこのアナタ、これ、私、結構本気なんですよ?(笑)
ハリウッド女優よ~♪位の思い込みで一人で金髪美女になりきるという英語上達法を投資にも適用させた私の秘密のテクニックです(笑)
「投資」と言われると構えてしまうかもしれないけれど、Investingなら話聞く気になりませんか?
ほら、愛してる…とは言えないけれど、I love youはスラスラ言えるじゃないですか。私はそれと同じ原理だと思っているんです。(え、違う?w)
それに、実はInvestingって皆さん日頃から無意識にしているものなんですよ?
例えば
預金
保険、学資保険
学費
購買行動
全部Investingです。
銀行にお金を預ければ僅かですが利子が付きます。でも、それだけではないですよね。いつでも引き出せるお金を持っておくことは大切なリスク分散という投資の考え方です。
米国の生命保険の利子は日本の保険会社が出す学資保険より利率が良いと入る人は沢山いますが、それは言わずもがな立派な投資。
学費だって、スキルアップで将来の収入がアップ、ということは、そこでBetしなければ得られなかった収入部分が利益な訳ですから、それももちろん投資です。
(が、学費に関しては費用対効果をしっかり考えましょう!)←これ非常に大切(あ~アメリカのスキルアップ編ブログ書きたい!時間が足りない!体5個増えろ!)
印象アップで社会的地位アップ!のために身なりを整える服も、手続きのために書類を書くためのペンも、仕事に行くためのガソリン代も、全て投資、投資、いや、Investing、Investing!!(笑)
一般的な投資といわれる投資・資産運用の種類
例えば一般的に投資といえば
株
FX
積み立てNISA
投資信託
国債
保険
不動産
仮想通貨
などが挙げられます。
皆さんはいくつの投資を行っていますか?
ちなみに私が今やっているのは、株・FX・保険・不動産・仮想通貨です。
アメリカで働いている方、もしくは旦那さんが働いている方は401Kなどのリタイヤメントプランに入っている場合、そのお金は運用して増やされているので、投資をしていると言えますよね。
うちも旦那が入っていますが、私はパートなのでゼロです…ガビーーン(古)
だから私、必死なんです。旦那をギャフンと言わせたいから。
投資を始める前に守ってほしいルール

まず、これを読んでくれている方は、お金が欲しい!お金を増やしたい!と、投資に興味を持っている人だと思います。
でも、これだけは言えます。
自分の生活費、プラス預貯金のお金を確保した上で残った「使わないお金」で投資を行うべし!
毎日ラーメンヌードル食べて節約して投資のお金を捻出するとか、貯金を全額投資に回すとか、そんなことはしないでください。(笑)
注)毎日ラーメンで節約した女性が1ヵ月後病院に運ばれたというニュースをアメリカで見ました。(アメリカではインスタントラーメン12袋2ドルちょっとなので、節約する時の食べ物の代名詞なんですよね…健康第一です!)
お金を投資に費やしすぎるのは、ダメ、ゼッタイ。(笑)
現金が必要な時に手持ちのお金が無いとせっかく投資をしていても、利益を得る前に解約や売却をする羽目になったりして、損をする可能性があります。
例えば、100ドルの貯金のうち20ドル、または、貯金額が大きくなってきたから100ドルのうち50ドルを投資に回そう!等と自分の許容範囲内で投資に使えるお金を設定するのが大切です。
また、投資には少なからずリスクも伴いますから、3ヵ月~半年以上の生活費を預貯金で確保してから、というのも投資家の間では常識と言えます。
もしまだ条件を満たしていないようでも、焦らないで大丈夫です。家計の見直しから一緒にやっていきましょう!
誰にだって経済的にツライ場面や精神的においつかない時期ってありますよね…私もやっと株に手を出せるまでになったんです…長かったから歯がゆい気持ち分かるつもりです。
投資を始めたキッカケ
私が一番最初に投資を始めたキッカケは、日本の学資保険でした。
日本の学資保険よりも外資系生命保険の利率の方が良いのも当然知っていましたが、保険の外交員をしていたこともあり、自分の成績のために子供を入れました。
その時の私の生活を支える為だったので、利益率が少なくても、当時の自分にはベストな選択だったと思っています。
その後も積み立てNISA、国債、投資信託、株やFXなど気になってはいたものの、口座を作っておきながらビビッて何もできず渡米…(笑)
それは当時たいした株やFXなどの知識もない、ただのFPシングルマザーだった私の経済状況・リスクを考えれば間違ってはいなかったと思います。
渡米してからも経済的に苦しい状況が続きましたが、ようやく最近になって自分の自由なお金が増えてきて、本格的に株取引を始められるようになりました。
ロビンフッド(Robinhood)という株や仮想通貨を携帯から売買できるアプリをダウンロードしたのが最初のキッカケです。
投資はギャンブルじゃない、勉強するのだ!

私が行っている株取引の方法は、「米国株の長期保有」。
今まで株やFXなどはお金を”賭けて”利益を得るギャンブルだと思っていました。
だから、ギャンブル運ゼロの私は怖くて手を出せなかったんです。
でも、私は間違っていました。
株やFXなどの投資は全て、お金を”掛けて”利益を得るものだったんです。
私が実践する米国株を長期保有して利益を得るやり方では、企業の決算書を分析します。
つまり、会社の経営状況を確認して、この先安心な企業で株価が上がりそうなのか、早かれ遅かれ潰れそうなのかを判断したりするんです(笑)
ただ株価チャートを見て、これは上がりそうだから買おう!とか、下がりそうだから売ろう!とか、投資や株と聞いて思い描いていたギャンブル的な私のイメージとは全く違う世界でした!
前述したように、投資は余裕資金でやるもの…
ということは、長期で稼ぐためには、短期で稼いで現在の手持ちの資金を増やすことが必要。そのために短期の投資(FX・バイナリー)も投資塾で勉強しながら取引をします。
このように投資や収入は1つに頼るのではなく分散することでリスクを減らしたり、利益を最大限に伸ばしたりするのが大切なんです♪
投資マインドを育てよう
とは言っても、それだけじゃまだどこから始めていいかは分からないし、内容も見えないし、「え~?」と一歩が踏み出せない方が大半ですよね。
この記事は、投資には興味あるけど一歩が踏み出せない…という人がとっても多かったので、少しでもお勉強を始めるキッカケになればと思い書いた、プロローグ的なものです。
だから投資の内容についてはまだまだ沢山の疑問を残してしまっていると思います。
でも、あくまでも、「投資」についてのマインドセットをしっかりと考えてほしいから、詳しい話は今日はしません。(すぐに書きますごめんなさい。笑)
まずは、しっかりと投資のマインドセットを一緒に学んでいきましょう!
ちなみに、私が決算書分析の米国株長期投資マインドが一番分かりやすいと思っている動画を紹介します。
花子さんの「高校生でも分かる米国株」Youtubeです。
花子さんは「高校生でも分かる米国株」の著者。本も英語と日本語で書かれているので、英語と日本語で勉強・理解がしたいという方は見てみて下さい。
もし今すぐに株を始めたい!という人は
- とりあえずRobinhoodで無料株を一株貰う
→株価を気にしたりするようになるから - 高校生でも分かる米国株「初心者さんいらっしゃいプレイリスト」を観る
から始める、実際に私が始めた順番がオススメです♪
質問や疑問はいつでもインスタやお問い合わせで教えてください。一緒に学んでいきましょう!