日本で貯金を頑張っていた私ですが、カード(クレジットカードやデビッドカード)社会のアメリカでどう貯金をしていくか自分の方法を確立できずにいた頃がありました。
そんな時はとってもストレスで、モヤモヤ・・・。
そんな人が一人でも減るように、純粋に貯金が苦手な人でも今日から使える超、超簡単な貯金術をシェアしたいと思います。
これから渡米する人、アメリカ在住の方々のちょっとしたお金・節約ヒントになったら嬉しいです!
ここでは「お金を増やす方法」ではなく純粋な「貯金術」についてのお話しです。
Contents
この節約術がオススメな人
・家計簿が苦手
・細かい計算が苦手
・面倒くさがり
・貯金が苦手
・簡単なのが好き
・旦那には内緒にしたい
・予算に縛られたくない
この節約術は毎月のノルマもなければ、ノートや電卓、ペン、もちろん、そろばんも使いません(笑)
具体的な節約術はとっても簡単なんです!
アメリカの銀行口座の仕組み
アメリカの普通・個人の銀行口座には2種類あります。CheckingアカウントとSavingアカウントです。
・Checkingアカウントは入金や引き出しが簡単にできる日本の普通預金のイメージです。
・SavingアカウントはCheckingアカウントよりも容易にお金の引き出しができない代わりにCheckingアカウントよりも利率が良いという特徴があります。
1.収入が少ない方の収入は全額貯金
・夫婦の場合、例えば旦那様の収入の方が多ければ、そこから生活費等を全てまかないましょう。(口座Aとします)
・奥様がパートやフルタイムをしていて旦那様より収入が少ない場合、それを全額貯金してしましましょう!(口座Bとします)
例えば、毎月決まって出ていく生活をしていくために必要なお金(家賃・光熱費・ガソリン代・食費・通信費などなど)は旦那様から出すのです。
奥様(収入が低い方)の収入の貯金(口座B)には一切触れてはなりません!!
可能であれば、口座Bは旦那様から隠すのが良いでしょう。
貯金額を見てお金があると思ってすぐに使ってしまうタイプの旦那様からは貯金額を隠す必要があるからです。
これが難しい場合は、口座Cの極秘・貯金専門口座を作りましょう!それくらい大切です。(笑)
2.夫婦の収入以外の収入(例外収入)は”無かったものとする”貯金
例えばうちの場合、毎月息子の父親からの養育費が振り込まれます。
これは子供のために使うものですが、これも旦那の口座Aで賄ってしまっているので、そのまま口座BのSavingアカウントに入れてしまいます!
養育費から使って、旦那の収入からの貯金額が増えるのと何も変わらないのですが、この方法にすることで、一度も養育費に手を付けずに貯金に回すことができるので分かりやすくて簡単なんです。
3.旦那様の収入(口座A)ー1ヵ月の生活費=貯金
旦那様の収入から1ヵ月の生活費を全部払った後に残ったお金は貯金に回してしまいましょう!
つまり、口座AのCheckingからSavingにお金を移すのです。
・毎月やるのは大変なので、口座AのCheckingに貯まってきたな~と思ったら、気付いた時に。
・自分のComfortable(日本語が分からなくなってしまいました、教えてください)な金額でOK!
4.買い物ついでに現金(へそくり)貯金
手数料が無料で出来るところで買い物をしたときはキャッシュバックをしてしまいましょう!
お店によって手数料が無料~数ドルと条件が違うので注意が必要です。
これは現金で旦那様にはこっそり内緒で貯める、いわゆるへそくり貯金です。
アメリカの便利サービス!キャッシュバックって何?
アメリカのお店、例えばスーパーや郵便局ではキャッシュバックが出来るのが普通です。
キャッシュバックとは、お金が返ってくるのではありません。簡単に言うと、ATMのようなものです。
お会計、支払い時に、お店からお金を受け取る代わりに、お店はその額を上乗せして銀行に請求をかける(引き落とす)という仕組みになっています。
いくら引き出す?頻度はどれくらい?
頻度や価格は個人の自由です。
が、メインの口座Aにお金が無くなって、口座Bや現金貯金に手をだしてしまっては意味がありません。
例えば、「1年後の家族旅行のため」「クリスマスショッピングのため」「歯科矯正のため」など
・日常生活での支出ではないけれどやりたいもの
・欲しいもの
に目標を定めてゴール時期を決めた上で、今から毎月貯めなければならない額を割り出して、それに近付けるイメージ(あくまでもイメージ)でキャッシュバックをしていきます。
5.予期せぬチェックはデポジットではなくキャッシュアウト!
Pay Check、チェックで支払われるお給料以外でもらった予期せぬチェックはデポジットではなくキャッシュアウトして現金貯金に加えましょう!
キャッシュバックアプリからもらったチェック
例えば、RakutenやMail in Rebates(購入した商品のレシートとバーコードなど指定された条件のものをMailやオンラインで申請すると、キャッシュバックが受けられる企業のキャンペーン)があります。

↑こちらを参考にしてみてください。
誕生日やクリスマスに貰うお祝い金
誕生日などに$20や$50、はたまた$100など現金を貰うことってありますよね!
ギフトカードの間に挟まってるアレです、アレ。
使わずにそのまま現金貯金へ回しましょう!
6.別の引き落とし口座がある場合
何らかの引き落とし口座が別にあって、決まった額をその口座に定期的に入れなければいけない場合、その金額の端数は繰り上げて入金してしまいましょう!
例えば、$25なら$30。$31.45なら$35。など、いつも少し多めに入れます。
これが、数セントの繰り上げでもOK。「塵も積もれば山となる」なのです。
貯金を楽しもう!
お金は大切です。
でも、1¢まで追いかけたり、家計簿を付けたりって、時間の無駄で面倒くさいですよね・・・・・・。(え、そうだよね?
目標があると楽しいし、出来る時にだけ貯金しようというスタンスだとストレスを感じることがないので長く続けることができます。
アメリカでの貯金
日本では食費などを封筒に分けて予算内でのやりくりを心がけていた私も
何を買えばいいのか分からない、安い食材が分からない、食べたい物・食べれる物がなかなか手に入らない等の環境下で予算内に収めるための食料品の買い方が分からず苦しみました。
思う様に今までできたことが出来ないのはとても辛いことです。
そんなことで自信を失ったり、悲しい気持ちになっては、お金を貯める意味がありません!!!
必要なものは買おう!健康的な食事をしよう!!
家庭の支出で節約できるものは主に食費や、雑貨・衣服などの生活費ですよね。
でも、必要なものは買いましょう!
例えば
・化粧品をケチって女性らしさを忘れてしまって夫婦仲が悪くなったら?
・安いホットドッグばかり食べて健康を害して病院に行く羽目になったら?
アメリカの医療費が高いのは周知の事実。また、壊れてしまった人間関係を戻すのも大変なことですよね。
贅沢しすぎない程度に必要な物は買う、食べる。それをした後に出来る貯金に意味があるのです!!
今貯金ができない人へ
もし、今、収入があまり高くなくて貯金が思う様にできない人もいるかもしれません。
実は私たち家族もそうでした。
旦那はNAVY(海軍)を辞めて、様々な事情があり貯金がなくなり、私も万が一の飛行機代以外を使い果たした渡米1年目。
旦那の給料は$15から始まりました。
私は車の免許もなく、仕事もない専業主婦。田舎の安い持ち家に住んでいたとはいえ、買い物に行くのにも燃費の悪いトラックを走らせ、ガソリン代がかかりました。
お金を稼ぐことも、節約や貯金も思う様に出来ず申し訳なく思ったり、もどかしく感じたりしていました。
正直、イライラの原因でした。(お金がないってストレスですよね!)
でも、旦那は「必要な物は買え」と言ってくれて、私に口座の預金金額を見せず、外食の際も金額を隠して私の不安や憤りをやわらげようとしてくれました。
そのおかげで、食料品を買いに行くときは値段を気にせず必要な物を、なるべく安くだけ心がけて買うようにしています。
おかげで何のプレッシャーを感じることなく貯金を楽しむことが出来ています。
今年は現金貯金だけで3ヵ月で$1200を貯めることも出来ました。
今大変でも、それがずっと続くわけではありません。
一緒に頑張らず、楽しんで豊かに生きていけたら嬉しいです♪