全開のクーポン基礎知識講座である程度クーポンの仕組みは理解できたでしょうか?
大体でもイメージがつかめていれば大丈夫です!
アメリカではクーポンを使って安く商品を買ったり、無料で商品がもらえたり、Money Maker(マニーメイカー)と言われる買う事で利益を出したりすることができます。
今回はアメリカ全土にチェーン展開している薬局(Pharmacy)CVS Pharmacy(以下CVS)での具体的なクーポンの使い方を例をあげながら詳しく説明していきます!!
Contents
CVSで使うクーポン・キャッシュバックアプリ・用語解説
CVSでは基本的にこちらを使います。
・マニュファクチャークーポン(MQ)
・ExtraCare Card(CVSメンバーカード)
・レッドボックス/クーポンボックス(正式名称Red Coupon Kiosk)
・CVSアプリ
・CVSストアクーポン
・ストアクーポン
・ExtraBucks Rewards(エクストラバックスリワード/ECB)
・キャッシュバックアプリ(ibottaが多いです)
CVSでクーポンを使って買い物をするのが初めてな人は、なんじゃそりゃ!?なワードも多いかもしれません。それぞれ説明していきます!
マニュファクチャークーポンとは
前回も説明したように、企業が出している、どこのお店でも使えるクーポンのことです。
・Coupons.comなどのサイトや企業のウェブサイト、DMから取得
・CVSアプリからもClipで利用することが出来る。
・アプリの場合、写真があるのがMQでないのがストアクーポン
CVSメンバーカードとは

CVSのカードは純粋な会員証としてのカードで、クレジットカードなどの機能は全くついていません。
1つの会員情報に対して2つのカードが付与されます。
会員登録には電話番号が必要なので、是非クーポンのためにも家族全員分の電話番号を登録することをオススメします!
レジで、会員になりたい旨を言うとその場で作ってくれますよ♪
レッドボックス/クーポンボックスとは

お店の中にあるこんな機会がレッドボックスやクーポンボックスと呼ばれるものです。
この機械に自分のメンバーカードのバーコードを読み取らせると、クーポンが出てくる仕組みになっています。
・1回ではなく、2~3回スキャンして、今日はプリントできるクーポンがありません、と表示が出るまで全部出し切るようにしましょう。
・この機械はプライスチェッカーとして値段を確認するのにも使えます!
〇パーセントOFFの表示がある商品は値引き後の値段を教えてくれるのでとても便利なんです。
CVSアプリとは
会員になったら絶対にCVSアプリを取得して携帯にいれておきましょう!
CVSアプリではアプリ専用クーポン(App only)というクーポンも取得できてとてもお得です!
クーポンをプリントしていない時にもアプリからMQをクリップして使うことができるので、プリント代や紙代、時間も節約できて本当にオ・ト・ク(何回言うの
・MQ、ストアクーポン、アプリ専用クーポンが取得できる
・毎週日曜日に変わる広告もアプリで見る事が出来る
CVSストアクーポンとは
CVSのウェブサイトやアプリからクーポンを見た場合、CVSでしか使えないCVSストアクーポンというものをGETすることが出来ます。
これは、ストアクーポンとは違って、一見MQの様に見えるのですが、クーポンの写真のところに「CVS」と記載があるクーポンのことです。いつもある訳ではありません。
MQともストアクーポンとも違うのでMQとストアクーポンと併せて使うことが出来ます!
ストアクーポンとは
前述したレッドボックス/クーポンボックスから出せるCVS会員(メンバー)限定で使えるクーポンのことです。

この日は21枚出てきました(笑)
・レッドボックスでプリントし忘れたクーポンはレシートの下に付いてプリントされる。
・アプリからクーポンをクリップすることも出来るが、プリントされる分全てが見れるわけではない。
・MQ、CVSストアクーポンと併せて使う事ができる。
ストアクーポンの種類はこちらを参考にしてみてください。
例1:ブランド縛り | BELL社のコスメ3ドルOFFなど |
---|---|
例2:ブランド不問(ANY) | 歯磨き粉などのオーラルケア商品2ドルOFFなど |
例3:数指定 | BELL社のヘアケア商品2つで2ドルOFF、3つで2ドルOFFなど |
例4:$〇以上で割引 | 鎮痛剤3ドルOFF/合計15ドル、コスメ3ドルOFF/合計12ドル |
例5:%割引 | 1アイテム20%OFF、次のお会計は20%OFF、30OFF/BELL社のANYコスメ |
・MQ+(例1or例2or例3)+(例4or例5)は組み合わせて使うことが出来ます!
・クリアランス商品には使う事は出来ません(オレンジの割引タグが付いた商品です)
エクストラバックスリワード/ExtraBucks Rewards(ECB)
CVSでは独自のキャッシュバックシステムとしてExtraBucks Rewardsを使っています。
これはCVSでのみ使える金券のことで、商品を購入後、レシートの下に付いてくるので絶対にレシートは捨ててはいけません!!!!
「BELL社のコスメ10ドル分の購入で3ドル分のECBゲット」や「この商品2つ買えば(種類が違っても良い)2ドル分のECBゲット」などと言う風に値札の所に貼られています。
これは、割引が効く前の金額に対して与えられるもので、合計金額が規定の98%まで達していればもらうことができます。
例えば、10ドル購入で3ドル分のECBが貰える場合↓
合計金額が税金加算前で9.80に達していれば3ドルが貰えるのです。
・割引が効く前の合計額に適応される
・合計額は98%に達していればよい
・クーポンと同じで有効期限がある
キャッシュバックアプリ
基本的にはibottaというアプリを利用します。
先にExtraCare Cardの情報をアプリ内で登録して連動させておくと、お会計を済ませた後にアプリ内でキャッシュバックが受けられます。
購入前にCVSのキャッシュバックオファーの中から対象商品をクリップしておかなければいけないことを注意してください!
キャッシュバックアプリは以前にもまとめたものがあるので参考にしてみてください。
CVSの値段変更日、広告切り替え日は日曜日
毎週新しい値段や特売品が変わるのが日曜日です。
前の週に出てきたクーポンがまだ数日は有効で、且つ、新しい値段設定やクーポンも出るため、日曜日にクーポンを使って買い物をするのがベストです。
また、同じようにクーポンを使って買い物をする人が多い地域に住んでいる場合は、他の人が買ってしまって売り切れている場合があるので、できるだけ早く行くのがオススメです!
意外に知られていない秘技Rain Checkって何?
例えば、クーポンを使って買いたいと思っていた商品が店に行ったら売り切れていた!ってことありますよね。
でも、そんな時はRain Checkをお願いすることができます。
Rain Checkとは
在庫がない商品のセール価格やECBの付与条件などをその時のままに、在庫が出来たときには販売します、という証明の紙のことです。
これは店員さんに頼めば無料でやってくれるサービスで、有効期限はありません!!
クーポンを使って一番良い条件で買うことも出来るわけです。
CVSでショッピング知っておきたいクーポンの使い方
CVSでクーポンを使って買い物をするにあたり、知っておきたいルールをいくつか紹介します。
BOGOセール・BOGOクーポン(BUY ONE GET ONE FREE)
BOGOセールの商品に対して、BOGOのクーポンを持っていた場合、その商品は無料になります。
クーポン利用で無料になった商品にもSales Tax消費税は払う
無料になった商品にも、割引適用前の商品のTax(消費税)を支払います。
ごく一部の州では支払わずに済むところもありますが、払っておくという心構えで臨んだほうが間違いないでしょう。
BOGO・Buy One Get One 50% Offには2つのクーポンが使える
BOGOのセールをしている商品の場合、1つ買えば1つ無料で貰える!ということなのですが、CVSでは無料の商品も1商品とみなされてクーポンを使うことができます。
1つ買えばもう1つ半額!というセールも同じ理由で2つのクーポンを使えます。
【商品が4ドルで2ドルOFFのクーポンが2つある場合】
・BOGO→定価商品4ドル+無料商品ー2ドルOFF(MQ)ー2ドルOFF(MQ)なら無料で2つの商品を獲得。
・Buy One Get One 50% Off→定価商品4ドル+半額商品2ドルー2ドルOFFー2ドル=2ドルで2つの商品(1ドル/個)で商品を獲得。
Beauty ClubでExtraBucks Rewardsを貰う方法
CVSでは30ドルのBeauty Product(美容品)を購入すると3ドルのECBを貰う事ができます。
これはポイントカードの様なもので、一度の美容商品の合計が30ドルでなくても、1つの商品が30ドル以上でなくてもOK。
つまり、少しずつ合計30ドルの美容商品を買った時点で3ドルのキャッシュバックが貰えるのです!アプリなどでONにすることが出来るので忘れずにしておきましょう!
・適用されるのは値引き前の値段
・毎回30ドル美容商品に使う度に貰える
化粧品・基礎化粧品・フレグランス・ボディーローション・ヘアケア(シャンプーなども)などが対象です。
Pharmacy&Health Rewards
10ポイント(credit)が貯まると5ドル分のECBが貰えるというもので
・処方箋の薬をCVSでもらう、または補充する(再購入)
・ワクチンやインフルエンザの予防注射をCVSで受ける
・家族を追加する
などでポイントを得ることができます。
薬はいつも同じ薬局で貰えばキャッシュバックが受けられるなんてお得ですよね♪
具体例と共に見るクーポンの使い方
では、クーポンはどんな風に使えばいいのでしょうか!?具体的に見ていきます。
BOGO(Buy One Get One Free)とBuy One Get One 50% Offは上記で説明したのでそれ以外の方法を見ていきましょう。
例なのでこれを応用して色々な使い方をしていきますが、それは実践で覚えていくしかないことなので、ここではイメージを掴んでもらえたらと思います。
とても簡単な方法で何の準備もしなかった場合の例

ボディーソープ(無料)

どのBODY WASH(ボディーソープ)も3ドルOFFになるクーポンが出てきたので、どれでも無料になる物を選ぶことにしました。
$1.99ー$3($3)=FREE(Sales Taxは支払う)
この場合、$3OFFというよりも、$3ドルを上限に値引きという捉え方が正しく、クーポンが商品の値段より高くてもキャッシュバックにはなりません。
マニュキア2本(無料)

2つ買うと5ドルのマニュキアのECB(ExtraBucks Rewards/つまり金券によるキャッシュバックのこと)オファーとクーポンを組み合わせました。
$5/2個ー$1(ストアクーポン)=$4(支払額)
ー$4(ECB)=FREE(実質無料)
格安タンポン
特売で$3.49で販売していた18個入りのタンポンにストアクーポンの$2OFFを使いました。
$3.49ー$2(ストアクーポン)=$1.49
この買い物での合計金額
支払額 | 実質の額 |
・タンポン$1.49 ・ボディーソープのSales Tax ・マニュキア$4 ・Sales Tax For All$0.38 |
マニュキア$4(ECB) |
合計:$5.87 | 合計:$1.87 |
つまり、キャッシュバックされた金額を考慮すると、この4点の商品を実質$1.87で購入できたことになります。
女性の皆さんなら分かると思いますが、タンポンて高いんですよね…タンポンだけでもこの値段で買えたら万々歳ではないですか????(切実)
いろんなクーポンやオファーを重ねた応用編!

ズバリ、この全てを実質$19.68(消費税別途)で購入しました。(ワーイ)
内容はこんな感じです。
・歯磨き粉×4本
・マウスウォッシュ×2本
・Reese’sチョコ/シェアパック×1パック
・ポップコーン3袋入り×2箱
・プロテイングラノーラバー×2箱
・朝食グラノーラプロテインバー×2箱
・爪、肌、髪用サプリメント80個入り×2個
・拭き取り化粧落としウォーター×2本
・メイベリンのウォータープルーフマスカラ×1本
・JOAHファンデーション×1本
・リップグロス×1本
それでは、私が使用したクーポンやオファーの詳しい解説をしていきます!
頑張ってついてきてください!(笑)
Crest歯磨き粉はマニーメイカー(買う事で利益が出ます!)

使ったクーポン
・$3/1 Gumシリーズ(CVSアプリでClip)
・$3/1 Whiteningシリーズ(CVSアプリでClip)
・$3/$12 Oral Care商品(ストアクーポン)
使ったオファー
・ECB$4/2 (2つ買えば$4ECBが貰える)
キャッシュバックオファー
・$3/1 Gumシリーズ(ibotta)
・$3/1 Whiteningシリーズ(ibotta)
今週の値段は$6.99なので・・・・
$6.99×2本
=$13.98(値引前のトータル)
ー$3
-$3
-$3(クーポン)
=$4.98(支払額)
ー$4(ECB)
=$0.98
ー$3
ー$3(ibotta)
=MM$5.02(実質プラス)
Colgateのマウスウォッシュと歯磨き粉

使ったクーポン
・$1/1×2 マウスウォッシュ(アプリClip&プリント)
・$3/2 歯磨き粉(アプリClip)
・$2/$6×2 Colgate Oral商品(ストアクーポン)
使ったオファー
・ECB$2/1×2=$4(マウスウォッシュ)
・ECB$3/2(歯磨き粉)
$3.99×2($7.98)
+$3.49×2($6.98)
=$14.96(値引前のトータル)
ー$1
-$1
-$3
-$2
-$2(クーポン)
=$5.96(支払額)
ー$4ー$3(ECB)
=MM$1.04(実質プラス)
CVSサプリメント

使ったクーポン
・$4OFF CVSサプリメント(ストアクーポン)
使ったオファー
・BOGO
$8.29+FREE
=$8.29
ー$4
=$4.29($2.15/Each)
食べ物をまとめて値引き!!

食品に使える〇ドル買ったら〇ドルオフクーポンが2つあったので組み合わせました。
旦那の仕事に持っていく用のスナックと、子供の小腹が空いた時様のポップコーンです。
使ったクーポン
・$1/2 NatureValley(アプリClip)
・$3/$12 Food(ストアクーポン)
・$2/$8 朝食用Food(ストアクーポン)
使ったオファー
・ECB$2/2 (Belvita)
・ECB$1/1 (Reeses)
・Buy One Get One 50%Off ポップコーン
$7/2(NatureValley)
+$7/2(Belvita)
+$2.99(チョコ)
+$2.59(ポップコーン)
+$1.29(ポップコーン半額)
=$19.87(値引前)
ー$3ー$2(クーポン)
=$14.87(支払額)
ー$2ー$1(ECB)
=$11.87(最終的な値段)
ちなみに、プロテインの入ったグラノーラバーは2つで6ドルというのが某大型スーパーのセール底値ですよっっと。
化粧品・基礎化粧品のコラボクーポン術

これはちょっと、いや、かなり上級編かもしれません。
無料ではないですが、絶対に使うものなので、安い時に買っておくのが大切なんです♪
使ったクーポン
・$2/1×2 Garnier(Garnierサイトからプリント)
・$3 メイベリンコスメ(ストアクーポン)
・$3/$15 顔、口、目コスメ(ストアクーポン)
・$3/$12 フェイシャルケア用品(ストアクーポン)
使ったオファー
・Buy One Get One 40%Off (Garnier)
・ECB$8/$11 (JOAH)
・Spend$25 Get$10ギフトカード(指定商品/メイベリンとGarnierを私は使いました)
・Spend$30 Get$3 Beauty Bucks
$9.74(Garnier)
+$5.87(40$オフ)
+$11.29(メイベリン)
+$8.99(JOAHファンデ)
+$4.69(JOAHリップ)
=$40.58(割引前)
ー$2
ー$2
ー$3
ー$3
ー$3(クーポン)
=$27.58(支払額)
ー$8(ECB)
ー$10(ギフトカード)
ー$3(Beauty Bucks)
=$6.58(最終的な値段)
・割引前のトータルが40ドルを超えていて
・両方の「コスメ」「顔・口・目」に適用される商品を選択することで
ストアクーポンの$3/$15と$3/$12を$6/$27と考えて使うことができるのがポイントです!
CVSギフトカードはECBと違い使用期限がない点がトクベツ違うGOOD Pointなのです!!!
お買い物合計額
全ての商品の支払額は$57.68(別途Sales Tax)。
ECBが$22、ギフトカードが$10。
キャッシュバックが$6。
最終金額は$19.68(別途Sales Tax)となりました。
CVSクーポンについてまとめ
クーポンはかなり節約に役立つツールということが分かっていただけたでしょうか?
楽しくて便利なものですが、のめり込みには要注意。
機械がクーポンを読み取ってくれなかったり、キャッシュバックオファーを良く読まずに間違った商品を買ってきてしまったり、リスクはつきものです。
慣れるまでは必要のないものを買うのは控えて、必要なものをクーポンを利用して安く買えることを楽しむ気持ちで臨むのが吉です♪
マニーメイカーなどの欲に目が眩んで、失敗して落ち込んだりイライラしたり、店員さんを困らせるような態度は絶対にしないように。。
スマートにクーポンを使って一緒にアメリカ生活を豊かなものにしていきましょう♪
それでは今日はこの辺で。