アメリカ・海外に移住するにあたって、何を持っていけばいいのか・・・というのは永遠のテーマかもしれません。
海外で何が買えるのか、買えないのか、生活スタイルはどう変わるのか、引っ越して住んでみないと分からないことって沢山ありますよね。
そのくせ、日本に帰ると何を買えばよかったか忘れる・・・これも海外在住日本人あるある。(私がアホなだけ?)
人によって、家庭によって、住んでいる地域によっても必要なものは変わるので、正解がないというのも厄介なポイントだったりします!
ということで今回は海外移住・アメリカ在住経験者の声を基にして、日本から持ってきて良かったもの、持ってきたかったものをまとめました!
Contents
Youtube動画で見れる日本から持って来るべきもの厳選BEST7
海外在住のオンナ(主婦)3人が思う『日本から持ってきて良かったもの7選』が動画でもまとめてあります。
動画を見ていられない人のために下にもまとめておきます♪
日本の基本調味料
アメリカにも日本の調味料を買えるアジアンマーケットがあります。特にカリフォルニアやニューヨークなど海沿いは商品が充実しています。
いくつかの調味料は全米の一般的な大型スーパーでも買えたりもしますが、引っ越してすぐはバタバタするもの。
どこに何があるのか、値段がいくらなのか…右も左も分からない土地での生活の中で、食べる物に時間をかける暇なんてありませんよね。
基本の調味料や、ふりかけ、お茶漬け、和えるだけのパスタソースなど簡単な物を準備すると良いですよ♪
・味噌
・焼肉のたれ
・だし
だけでもあるととっても便利です!
お醤油はWマートなどでも購入できて、みりんは砂糖で代用も可能です!
ちなみに日本酒はWマートでは見かけません。他のスーパー(中西部ではSchnucksが身近です)を覗いてみてください。
ワインコーナーに1本くらいはあるはずです。6~7ドルくらいで750mlの瓶を買う事が出来ちゃいます。
買う事は出来ますが、最初に揃っていた方が買い物に行く手間が省けるのでスーツケースにスペースがあったり、事前送る荷物に入れておくと良いかもしれません♪
菜箸・箸
自分の気に入ったデザインに出会えなかったり、値段が高かったり、機能性が劣ったりして買うのが勿体ないです。
選ぶときは絶対に食洗器対応を選びましょう!間違って入れてしまっても安心です♪
子供にはこんなセットを持ってきてあげたいですよね。
茶こし・急須
先日やっとアメリカ大手Wマートで見つけた茶こし。

4ドルもする挙句、なんか安っぽい・・・もっと和風な茶こしで飲みたい!という気持ちが海外では強くなるもの・・・
茶こしもいいけど、急須で日本茶を入れてホッと一息が最高に贅沢になるのが海外生活ってものなんです。
卵焼き器
日本人なら一家に1台!
お砂糖の効いた甘い卵焼きは海外でも大好評で、クルクル巻くのが職人技に見えるみたい♪
傷つけないように、金属性のスプーンやフォークで調理するのはNG。一番安い1000円程度の物でも現在4年目で現役です!
ポイントは、IHにも対応したものを買う事!アメリカでは電気コンロも多く使われているので、どちらでもOKなら安心です!
お弁当アイテム
カップルで、家族で、自分のために・・・お弁当が可愛いだけでテンションあがりますよね♪
100円ショップで買えるような何度でも使えるグッズを選んで持って来るのがオススメです!
どんぶり(ラーメンどんぶり)
中華!!というイメージのどんぶりではなく、モダンデザインを選べばどんな食事にもピッタリ合って違和感がありません。
スープが入らない、雰囲気が出ない・・・時に大活躍してくれます!
しゃもじ
くっつかないタイプの「しゃもじ」も勿論のこと、木製のものも忘れてはいけません!
長く使っていくためにも場面によって使い分けるために2種類のしゃもじを持ってきましょう!
全然安いやつで良いと思います。しゃもじってプラスチックを熱で溶かす以外にダメになることってない気がします(笑)
角ハンガー
下着を干したり、ジーンズを干す時に真ん中に空洞を作って干したりすると早く乾燥できて便利です。
小さい角ハンガーは下着用、大きいハンガーは服用など分けてつかうのがオススメです♪
アメリカのアマゾンでは金属性ピンチの値段が高いものしか売っていなかったので、日本から買ってきましょう!
爪切り
日本の職人が作った爪切りは一生使えるモノです。
移住を期に自分のために少し奮発して高い爪切りを買ってきましょう!!
国際結婚の嫁入り道具は爪切りになるんじゃないかって位にお薦めします(笑)
親子3人の家族が持ってくるべき物・持ってきた物
私が個人的に持ってきてよかったもの、持ってこなくて後悔したものはこちらです・・・
定番!アメリカで新しいものを見つけるまでの化粧品・基礎化粧品
慣れた商品のストックがあると安心して新しい商品を試すことができます♪
私はアメリカでニキビが無くなったので、日本で肌荒れに悩んでいる人はこの際アメリカで新しいものを見つけるチャンス!
落ち着いて探す時間稼ぎのためにとりあえずの物は日本から持って来ましょう!
鉛筆削り
学校に持っていく鉛筆は全て削ってあることが条件て、大人になったらすっかり忘れていたもので、ひとつひとつ小さな鉛筆削りで削るのは大変・・が、電動の物は好きではない!(完全に好みの問題)
昔使っていたあのクルクル鉛筆削りが欲しい!と思ったのですが、売ってないんです!
売っているのはクルクルタイプだけど、壁やテーブルにネジで固定しないといけないタイプ・・・。電動の物はオンラインでしか見ない・・・。
ボールペン
私は得に気にしないのですが、旦那は日本のボールペンが大好きで、決まった種類のを使っています。
こちらゼブラ ジェルボールペン サラサクリップ 0.5 黒 5本 P-JJ15-BK5
なんだかこだわりがあるらしく、クリップ部分の白い文字をマーカーで黒く塗りつぶして使っています…
私が持ってきた在庫が無くなりそうなので、旦那にはクリスマスプレゼントにでもあげようかと思っています(笑)
日本の祝日グッズ
・お正月
・節分
・ひな祭り
・こどもの日
特にこれらのグッズは毎年利用できるものを買ってきても良かったな、と思っています。
アメリカではクリスマスリースをお正月過ぎても飾っている人がいるのですが、そこはやはり日本人・・・許せません!
最近はお正月もモダンなスタイルのリースなどが売られているので、欲しいなーと思います。
その他海外在住者の声
海外在住者の声の一例はこんな感じです。Twitterでの投稿をまとめてみました!
おろし器
日本から持ってきてよかったのは何と言っても包丁ですが、その他にもこれっ! はい、大根おろしです。でももっぱらリンゴをおろすのに使っています。と言うのは。。。 pic.twitter.com/EKYHUth4tH
— N in NZ (@NnninNZ) August 27, 2020
私も安物を持ってきましたが、金物のしっかりしたものを一つもってくれば一生もの!!
食べ物の色が着いたりするので、100円のプラスチックよりもすこしお金を出して長く使えるものを海外移住者にはオススメします!
チーズやニンジンなどをShreddedするものとは違うんです・・離乳食を作るときなどにもとっても便利♪(離乳食のために使ったことない母親がここに…
魚焼きグリル
日本からこの👇🏻グリルAmazonで買って持ってきて良かった〜魚簡単に焼けるし、焼き芋や焼き鳥もできる。焼き魚無性に食べたくなる時あるんだよね〜🤩 pic.twitter.com/ujc1FJbW2P
— はんなりこ。 (@nrksinga0322) August 31, 2020
日本みたいに魚焼きグリルが付いていないので、外のグリルでBBQタイプで焼くか、これを使うしかありません…
アメリカの中西部ではお魚自体が高く、そもそもグリルで焼いて食べるような魚は一般庶民には手に入らないので、地域によっては残念ながら無駄になります。(笑)←うちのこと
5本指ソックス
5本指ソックスを履いたことがないので考えもしませんでしたが、こんな方もいるようです。
え⁉️
— 松 村 商 店🇺🇸K1VISA 申請中 (@matsumura_akiko) February 16, 2020
むこうには5本指ソックスが無いのですか⁉️
それは困ります💦
まとめて買って送らないといけませんね…
褒められたら嬉しいから
毎回、新鮮な気持ちで
喜べるようにします☺️
愛用されている方は今すぐに5本指ソックスを追加パッキングされることをオススメします(笑)
くるぶしの5本指なんて記憶になかったけど、ちょっと欲しくなってきました・・・気持ちいいのかな・・・?
これから海外移住・渡米を控えた方へ
これからアメリカをはじめ海外に移住を予定している人は・・・
日本から持ってきて使わなかったら無駄になるかもしれない・・・という意識よりも、持っていかなくて後悔したくない!
を意識した荷造りを心がけてください。(必死の訴え、笑)
多少の購入金額や送料がかかっても、また日本に帰る飛行機代や、アメリカから注文する値段や送料を考えたら安いものです。
自分の行動を振り返ってみて、必要な物を考えたつもりでも意外な盲点があったりするもの。
少しでも引っ越し準備・帰国ショッピングアイディアの手助けになれたら嬉しいです♪
では、また!