アメリカ生活や旅行で気になる事ナンバーワンなんじゃないか?って位、衝撃的な光景といえば、アメリカのトイレではないでしょうか。
ユニットバスなどの西洋式のバスルームがトイレとシャワーとバスタブ一体なのも納得!と感じるような作りですよね。
驚くのはそれだけではなくて、アメリカでは当たり前?アメリカの家庭のトイレもビックリなことが色々あります。生活に必要なことだけに、これは知っておきたいアメリカのトイレ事情をまとめましたので、アメリカでのトイレ利用時に役立ててもらえたら嬉しいです!
アメリカのトイレのドアは隙間だらけ

アメリカのドアは隙間だらけです。ドアの下、ドアと壁の間、天井とドアの間、覗こうと思えば簡単に覗けます。ドアが隙間だらけなのは諸説あり、正式な理由は分かっていないみたいですが、理由をあげてみます。
- 安く作れる
- 掃除が楽
- 使用中かどうかが簡単に分かる
- トイレットペーパーを隣の人に簡単に渡せる
- 非常事態に助けることが簡単になり安全
- 使用意図と異なる使用法をしている人を根絶
「掃除が楽」なんて理由は、効率的に仕事をするのが大好きなアメリカ人ぽい考えです。掃除のおばさんが大変な思いをしないように汚くなりそうな床からはドアや壁を離しているんですね。
それでも、ドアの面積は広がらないので、慣れるしかないんです。誰も見てはいない…と思い込むしかないんです。
個室トイレのあるお店
それでも、どうしてもドア面積の狭い丸見えトイレが嫌だという人は、ある程度個室トイレがある所を覚えておきましょう。自分の行動範囲はもちろん、お店ごとの特徴を覚えておくと遠出の際も便利です
- 薬局(CVSやWalgreenなど)
- ディスカウントストア(Dollar GeneralやDollar Treeなど)
私の経験上、こういう所はトイレを貸し出すことを前提としていなかったりする場合が多く、公共トイレがあっても小さかったり、店員さんに声をかけて鍵を借りてスタッフ兼用トイレを使わせてもらうスタイルだったりして、個室にトイレが一つという場合が多いです。参考にしてみて下さい。
便器にウォシュレットは(ほぼ)ない
アメリカではウォシュレットはもちろん、温座もありません。全室・全建物でコントロールされたエアコンシステムが普及していてトイレ内も暖かいことが多いからなのですが、たまに小さいお店などに行くとひんやりとした便座に座ることになります。
私はウォシュレットをもともと使わない派なので困りませんが、日本のデパートなどの綺麗なトイレはアメリカではかなり珍しい存在です。もし、日本で愛用していた!という方は覚悟して渡米してください(笑)
自動で流すセンサーもない
日本ではほぼ当たり前になった、センサーが反応して自動で流してくれるトイレ。あれもアメリカでは珍しいです。手動か、センサーの反応が悪いかいつも嫌な思いをします。日本の都会で育った私には、慣れるまではかなりの苦痛でした
アメリカのトイレは詰まりやすい
一番びっくりしたのは、トイレの詰まりやすさです。アメリカの田舎では、水洗トイレではあるものの、汚水は下水で流れて町まで運ばれません。庭にそれらを溜めるタンク(セプティックタンク)があり、そこにどんどん汚水が溜まっていきます。田舎からは処理する所が遠く、下水管を地下に作るのは無駄にお金がかかるからだそうです。
家庭内のトイレの横にあるゴミ箱に大量にトイレットペーパーが入っていた場合、その家では小の時のトイレットペーパーは流さずゴミ箱に捨てています。そうすることでタンクの容量を節約できるからです。
アメリカのトイレに必要なもの
アメリカのトイレになくてはならない物をまとめました!
1.Plunger
これ、なんて言うか知ってますか?Plungerって言うんです。よく詰まるアメリカのトイレにはこれは必需品です。ほぼ全部のトイレに置いてあります(笑)
ちなみに、シンクも詰まりやすいです(笑)これがあるとシンクにも使えて便利です。というかこれは絶対必要!(笑)
2.大きいゴミ箱
こういう蓋がないタイプもよく見かけます。トイレのゴミ箱もデコレーションの一部なので、みんなバスルームに合うゴミ箱を置いています。
3.トイレ小道具
アメリカでは、トイレットペーパーホルダーが壁に付いていることが当たり前ではありません!(は?って思うけど、本当です(笑))家を買ったり、借りたりして、入居してみたら「トイレットペーパーホルダーない!」という事はよくあります。気にせず直に使う人も居ますが、やっぱりあった方が便利ですよね…無い場合はトイレの好みのデザインに合わせて設置しましょう。
日本の田舎より田舎みたいなトイレが沢山あるなんて、世界をリードするアメリカ合衆国なのにびっくりですよね!でも、住むと決めたからには、この地のルールに従うしかありません。詰まりやすいトイレを詰まらないように使うため、丸見えのトイレも我慢して、健康的なトイレライフを送りましょう♪(涙)