恋愛関係において、相手に求めるもの、相手があなたに求める物は何でしょうか?
「愛を感じない…」「寂しい…」そんな思いを伝えても彼がなかなか理解してくれなかったりしませんか?それどころか、俺は十分愛している!だとか、Needy(欲しがりすぎ)だ!とか言われてしまったり…
それは愛されているか否かの判断をする物差しが人によって異なるから。
でも、彼が何をもって愛をあなたに伝えているのか、彼がどうしたら私達からの愛を感じるのかを知ることができれば、コミュニケーションの質がグッとUPしますよね。
アメリカで結婚に関するカウンセリングを受けていく中で、5つの愛の伝え方(5Love language)を教えてもらいましたので紹介します。
あなたはどのタイプでしょうか?
自分のタイプと彼や旦那、パートナーのタイプを知る事でお互いをもっと知る事ができ、愛を上手に受け取り、また伝えてあげてくださいね♪
Contents
1.愛の言葉を聞きたい! Words of Encouragement

国際恋愛や国際結婚をしている人は、日本人同士の恋愛に比べて「愛してる(I love you)」を言う頻度は高いかもしれません。
が、愛を伝える表現は愛しているというだけではありませんよね。ねぎらいの言葉や感謝の言葉、ポジティブで優しい言葉がポイントです。
話を聞いてくれて、ねぎらいの言葉や優しい言葉で包んでくれる人こそ理想の人でしょう。
「なんでメール・電話くれないの?」なんて不安になる人は、言葉を沢山浴びたい人かもしれません。
突然のラブレターや、メモなどがこのタイプの彼には嬉しいようです。逆に、感謝を忘れたりして言葉にしないと関係を深めるのが難しくなってしまいます。
2.2人で過ごす時間が一番 Quality Time

質の高い、充実した時間をパートナーと一緒に過ごしている時にこそ愛を感じるのがこのタイプです。
大切な話を邪魔されることなく話したり、2人で散歩したり、旅行をしたり…やることは何でもいいのです。というか、何をしなくても良いのです。
2人で時を過ごすこと、その空間が彼らにとっては大切で、彼の居る生活、彼女の居る生活、一緒にいること自体が愛なのです。幸せに、穏やかに。
「俺は毎日家に帰ってるだろう!」が愛の証と思っているのはうちの旦那様。そんな古びた男子はこの男以外にいるのだろうか…?
話しているのに携帯を見ながら話しを聞かれたり、2人の時間に対する誠実さを欠いた行動はこのタイプの相手を傷つけたり怒らせてしまいます。
3.気持ちのこもったギフトが欲しい Gift Giving

そのままですが、何かを貰う事、あげる事が愛を伝える手段のタイプ。
デートの時にはお花を持ってきてくれたり、記念日には必ずプレゼントをくれたり、何かとマメなのがこのタイプです。
何気なく言っていた欲しい物を覚えていてくれたり、プレゼントを選ぶ時間を考えるととっても幸せを感じるのだそう。
このタイプの人にとっては記念日など2人の大切な日などを忘れてしまったりするのはタブー!気を付けて!
4.あなたのためにやってあげる! Acts of Service

重い荷物をさりげなく持ってくれたりする男性にキュンとする女性は多いのでは?
結婚生活の中でも手伝えそうな、相手をケアできる場面は沢山ありますよね。
掃除機、食器洗い、庭の手入れ、トイレ掃除…数えたらキリがありませんが、そんな小さな一つ一つを「あなたのために」やってくれることで愛を感じるタイプです。
「これ手伝おうか?」とか「これ大変そうだからやっておくよ!」とか、帰宅後に待っている彼手作りのディナーとか…。相手を労い、ケアしてくれる事に愛を感じるのです。
男性が女性は家に居て幸せでいてくれればそれで良いというのは、裏を返せば家事を全部やって欲しいから‥‥でも、それが彼らにとっては正に愛なのです。
こういうタイプの男性は「これちょっと手伝って欲しいな」と言われることが嫌いではありません。が、その際には大げさすぎる程の感謝や褒め言葉を忘れてはいけません。
また、自分のやるべき範囲を超えて相手にやらせるのはNGなので、相手に求めるだけではなく自分の守備範囲は守りましょう。
5.ボディタッチで愛を確認したい! Physical Touch

とにかく肌に触れていたい!だって私達、愛し合っているんだから!
といっても、これは単にベッドの中だけの事を言っているのではありません。そしたらちょっと変態ですよね(笑)
ハグ、キス、肩を抱き合ったり、手を繋いだり、隣でピッタリ座ったり、さりげなく腰に手を回したり…そんな何気ない事で良いんです!
だって、好きだから触れたいんでしょう?好きだから触れられたいんでしょう?
このタイプの人にとって肉体的に繋がりを持てない事はとても苦痛です。
どんなに言葉やプレゼントなど他の物を与えられていたとしても、愛されてないのでは?と不安に思ってしまうのです。
いつもどんな時も相手を触ってあげること。これだけ。
5つの愛し方自己診断テスト英語版(URL)・子供版
いかがでしたでしょうか?
自分よがりの愛の伝え方では相手には届かない。これはどんなコミュニケーションにも言えることですが、やっぱり相手に届くベストな方法を見つけるのってとっても大変ですよね。
また、これらの愛の伝え方の優先順位はあくまで順位なので、もちろん全部出来たら言う事ないのですが…それはちょっと難しいです。
それでも、タイプを大まかに分析してみることで一番優先してやらなければいけない事を知ることが出来て、コミュニケーションが苦手な人でも少しずつ挑戦できるのではないでしょうか。
実は、このLOVE(愛)を伝える診断テストには子供バージョンもあります。
確かに、愛情を一番注ぎたい相手って、彼や彼女といったパートナーだけではなくて、子供の存在も忘れてはいけませんよね。
子供がどんな事で喜ぶのか。親目線の子どもの感情は子どもの実際の感情を無視したエゴであることも少なくありません。
それでは子どもも可哀相ですし、自己満足をしてしまう親の頑張りも空回りの悲しいもので終わってしまいます。
子供が本当に求めている愛し方タイプ、一度参考程度に調べてみて損はないはずですよ♪